G-FQ0RFJYHBJ
まず一番最初に、フクロモモンガを飼育するにあたって必要なのが「ケージ」です。
☆ケージ
フクロモモンガ運動量がとても多い生き物ですので、1匹に必要な底面積は60㎝~70㎝です。多頭飼いする場合はさらに面積を必要とするので注意してください。
飼育していくと糞尿などでケージの錆が目立ってきますので、錆の目立ちを気にする方は、白にコーティングされたケージがおすすめです。
これなら糞尿などで錆びることもかなり抑えられ、定期的に洗浄するだけできれいな状態が保てます。
☆寝床(ハンモックorポーチ)
中に入れた際爪をひっかけてしまう恐れがあるので、布よりフリース素材がおすすめです。
巣箱はポーチをそのまま使うのもいいですし、鳥用などの巣箱を使っても問題はありません。
☆止まり木
フクロモモンガにとっては必須用品とも言える一つです。
野生のモモンガは止まり木で休憩したり、くつろいだり樹皮をかじったりします。
☆食器
フクロモモンガの食べ散らかしを防ぐためのフード付き食器などがおすすめです。
引っかけるタイプや陶器がいいかと思います。
☆巣材
新聞紙をちぎったものや、牧草などを利用しましょう。
☆体重計
定期的に体重管理をしてあげることで体調の変化にも気を遣うことができます。
☆移動用キャリーケース
ポーチと違い固定されたものを選びましょう。
すぐに動物病院へ行けるように用意しておきましょう!
☆ペットヒーターと冷却ボード
モモンガの原産国は暑い国ですが、暑さに弱く、寒さにも弱い生き物です。
エアコンが直接当たらない場所にケージを置くなどの工夫をしてあげましょう。
人間が過ごしやすい快適な温度での飼育をしてあげてください。
その際部屋の温度は20度を下回らないように注意してください。
☆ナスカン
ケージの鍵として使用します。
フクロモモンガは頭がいい生き物です。
ケージの開け閉めを覚えてしまい脱走したりもしますので、ナスカンは必需品です。
☆ポーチ
これは、飼い主さんとフクロモモンガとを仲良く結びつける役目もあります。
仲良くなる為にポーチに入れ、首から下げていると飼い主さんの匂いを覚え早く仲良くなれます。
ショップ名 | Яeemo öhana 第一種動物取扱者登録番号 第3200768 第3200769 |
---|---|
住所 | 千葉県東金市家徳 |
電話番号 | 050-1217-9725 080-5890-9713 |
メール (不在時はこちらにm(_ _)m) |
reemo.ohana@gmail.com |
見学 | 10:00〜17:00 (その他希望時間等ご相談ください。) 店舗を併設してない為、見学等ご希望の場合はお手数ですがお電話、メールにてご連絡いただき日程等を 調整させていただきたいと思いますので気兼ねなく連絡ください。 当日予約はご希望に添えない場合がございますので、できれば前日の午前中に一度ご連絡お願い致します。 |
その他 | ●駐車場(敷地内)あり ●フクロモモンガ以外の動物も居ます。(非売) |